9月1日の一般質問:一年間の一般質問をふり返る!(学校給食費の無償化)

9月1日の一般質問:一年間の一般質問をふり返る!(学校給食費の無償化)
私は、過去に3回の一般質問をしており、9月1日は「一年間の一般質問をふり返る」として質問しました。
過去に質問した内容は、
1回目
①学校給食費の無償化に向けて
②長岡の昭和橋の工事の進捗と児童の通学ルート
2回目
①米原市の高齢化における医療の課題及び推進について
②高齢者支援としての介護について
③近江長岡駅の活性化について
④平和教育平和の子について
3回目
①米原市経済の発展と所得拡大について
②旧山東幼稚園の跡地利用について
以上を振り返り、検証すべきことは検証し、過去と現在で市の考え方がブレていないか、現在実施している施策は順調かなどが主な焦点です。
9月1日に4回目として挑んだ一般質問は、以下でその模様を中継致します。
①一年間の一般質問をふり返る
②中高生や大人の学習スペースについて
本投稿では学校給食費の無償化において9月1日の質問と市の答弁、さらに昨年12月3日をふり返ります。
宮川質問)
令和6年12月定例会にて、「子育て支援策としての学校給食費の無償化について」を質問致しました。その後、本年2月に国会では石破首相次のように答弁されています。
「学校給食の無償化につきましては、まずは小学校を念頭に、地方の実情等を踏まえ令和8年度(2026年度)に実現する」。さらに中学校の給食費についても「その上で中学校への拡大についても、できる限りすみやかに実現する」とのことです。
昨年12月3日の市の答弁では米原市の学校給食費の無償化には年間約1億7千万の費用がかかり、何かの施策を諦めるほどの決断が必要とのことでした。只今の国の状況を察しますと、しばらく時間が必要かと思いますが、首相が具体的なお話をされた訳ですから、今は国に頼ることがベストと考えます。
質問します。学校給食費の無償化において、首相が前向きな発言をされました国政を見るにしばらく時間が必要かも知れないが、国に頼ることがベストと思います。ご所見を伺います。

(米原市議会録画配信サイトより引用)
市答弁)
学校給食費の無償化についての市の考え方としては、これまで、学校給食法の規定に基づき食材費のみを保護者に負担いただくこととし、食材費の物価高騰による値上がり分については市が負担することとして運用してきたところです。そのため財政面など総合的に判断すると市単独の財源で給食費を無償化することは困難であるとの考えを示してきたところです。
しかし、子育て支援策の一環として給食費の無償化ができないかとの観点から、改めて実現可能かどうか検討してまいりました。
仮に小・中学生の給食費を無償とする場合には、市が負担している食材の物価高騰分を含めると年間相当額が必要となり、将来の財政負担を考えると中長期を見据えた財政計画のシミュレーションを整理する必要があります。
そのためには、新たな財源を確保するか、一般財源で取組んでいる市独自の取組みを廃止または縮小して捻出する必要が生じてきますので、教育だけでなく市全体の取組みの中で議論する必要があり、相当の覚悟をもって判断することになります。
このことから、国からの支援は必要不可欠であるため、給食費の無償化については、今後の国の動向を注視しながら適切な時期に判断してまいりたいと考えています。
答弁後 宮川)
学校給食費の無償化については今のご答弁と同じく私も国の動向を注視する立場です。いま、国の政局が不安定でおそらく無償化の話は進んでいないのでは思う訳ですが、それでも国に頼るのがベストであることに変わりありません。
万が一、国政のおいて、石破首相の前向きな発言通りにいかなかった時は、無償化に向けて一緒に考えて頂けると信じておりますそういう時がきてほしくはありませんが、その際は、角田市長を筆頭に執行部の皆様と共に協力体制を取らせて頂きたくお願い申し上げます。
昨年の12月3日をふり返ると、
昨年の12月3日に、学校給食費の無償化を市側と激しく応酬しました。当時の定例会を振り返りますと、お互いに議論がうまく絡んだと思っています。これは、教育部長が話をそらさず、真っ正面から議論に挑んで下さったことが、前向きな白熱した激論になったと感じています。ひょっとすると市議会議員を育てるのは市民の皆様はもちろん、部課長級の職員の方なのかも知れないと思っています。
=============================================
住み続けた経験を力に、育ててもらった感謝を胸に、「何より市民の生活が一番!何より市民の幸せこそが一番!」
宮川泰(やすし) 米原市議会議員 米原生れ、米原育ち
学歴)最終学歴:関西大学工学部卒業、長岡保育園卒園、山東町立東小学校卒業、米原高校普通科卒業、
職歴)前職:滋賀県立大学、ヤンマーホールディングス(株)
地域)R6山東小学校PTA会長、近江長岡大好きクラブ役員
尊敬する人物)元坂田郡(現米原市)春照村村長 宮川春太郎
元大坂教育大学名誉教授 宮川 満
山東小学校・東草野小学校 元校長 宮川博
宮川泰(やすし)米原市議会議員_リーフレット_ご挨拶・プロフィール
宮川泰(やすし)米原市議会議員_リーフレット_政策・政治信条
