最新情報

<特集>米原市議会議員補欠選挙  更新中

2025年06月27日
米原市議会

「米原市経済の発展と市民の所得拡大に向けて」令和7年第2回定例会での一般質問

Image

「米原市経済の発展と市民の所得拡大 及び 旧山東幼稚園の跡地利用について」令和7年第2回定例会での一般質問!

 

令和7年6月9日に登壇し、一般質問させて頂いた内容について紹介さし上げます。

今回は、

1)米原市経済の発展と(米原市や市民の)所得拡大について

2)旧山東幼稚園の跡地の利用について

大問2問を質問致しました。

「米原市経済の発展と市民の所得拡大」についての宮川泰(やすし)の思い

市民の皆様に対して、米原市がいろいろなサービスや施策を実施しています。

例えば、PAYPAYキャンペーンも市民や事業者への施策です。

教育、子育て、高齢化や人口減少が進む中での医療・介護、PAYPAYキャンペーン、公共交通、公共工事、ホッケー競技を盛り上げるなどのスポーツ支援、文化・芸術支援、脱炭素化、自然保護、国スポ・障スポ、生活保護など多種あります。

このような市民が求めている、喜んで下さることへの施策を実施する為に、米原市の経済力が強くあれば、より強い施策をより広いターゲットに対してサービスしていくことができます

昨年の12月に学校給食費の無償化を訴えましたが、年間1億7千万が必要となり何かの施策をあきらめるほどの決断が必要との答弁を頂きました。しかしながら東京23区ではすべてで学校給食費の無償化を実現しています(✽)。 

経済力の差です。

生まれたきたばかりの乳飲み子、こども園、小学校、中学校、高校、大学へ通う、米原市の次の世代を担う子どもたちや高齢者の皆様が、5年後、10年後、20年後に、楽しく安心して米原市で生活して頂きたい。強い市内経済基盤を作るには最低でも5年は必要です。経済はそんなに甘くありません。経済を発展させ少しでも未来への準備をしておくことこそが、現在、将来を生きる人たちにとって最重要と考えます。

特に経済においては、今でも、その時になっても、すぐに力をつけることなど到底無理です。今から未来を担う人たちの為に準備する必要があります。

(✽:国がまず小学校の給食費の無償化、次に中学校の給食費の無償化を実施する予定です。)

経済問題で使用したパネル(米原市の所得循環構造):リーサスという地域経済分析システムより

 

 

 

 

 

宮川泰一般質問資料「米原市所得循環構造」 ←クリックして下さい

「旧山東幼稚園の跡地利用について」の宮川泰(やすし)の思い

旧山東幼稚園の卒園児は、山東小学区、大原小学区、及び柏原小学区の一部の方になります。その卒園児の皆さんは、帰宅する前に天狗の丘で一緒に遊び、お子様を待つ保護者様はその様子を毎日のように目撃されていらっしゃる。私も何回も拝見しています。今思い出すと涙が出る思いです。山東幼稚園の関係者、卒園児やその保護者、及び地域住民の方はその思い出を必ず持っていらっしゃる。その思いを絶やすことなく、さらに前進させ米原市内全域の子育て世代にとって有意義な空間を提供できればと思っています。

宮川泰(やすし)令和7年第2回一般質問の動画です。青字をクリックして下さい。

【 動画 】→ 宮川泰(やすし)の市議会での一般質問(令和7年第2回定例会)

 

 

 

 

 

宮川泰(やすし)一般質問(令和7年第2回定例会)

——————————————————

住み続けた経験をに、育ててもらった感謝を胸に、

何より市民の生活が一番!何より市民の幸せこそが一番!

宮川 泰(やすし):米原市議会議員

米原市生れ、米原市育ち、米原市長岡在住

学歴)関西大学工学部 卒業、米原高校普通科 卒業

職歴)滋賀県立大学、ヤンマーホールディングス(株)

Image